歯周病治療・予防

歯周病とは

症状

  • 朝起きた時に口の中がネバネバする
  • 口臭が強くなった気がする
  • 歯茎がむずむずする、痛む
  • 歯磨きをすると出血する
  • 歯茎が赤く腫れ上がっている(健康な歯茎は引き締まっていてピンク色
  • 硬い食べ物が食べにくい
  • 歯が長くなったように感じる
  • 歯と歯の間に隙間が出来た
  • 出っ歯になったように感じる

歯周病とは歯周病という病気は、初期の段階では自覚症状がありません。そのため、症状を感じて歯科医院を受診した時には既に歯周病がかなり悪化してしまっているという患者様も少なくありません。

上記のうち一つでも当てはまるようなら歯周病の可能性があるため、早めに歯科医院までお越しください。

歯周病と全身の関係

日本人の80パーセントが歯周病といわれています。
そして、歯を喪失する最大の原因も歯周病といわれております。

その事実を踏まえ、蘇我こども・おとな歯科は予防歯科に力を入れてます。
予防歯科とは即ち、歯周病予防、虫歯予防の事になります。

そして特に歯周病は近年、全身疾患に影響があることが判明しています。
下図でもあるように、歯周病の炎症によって出る毒性物質が歯肉の血管から全身に入り、(糖尿病)、早産・低体重児出産・肥満・血管の動脈硬化(心筋梗塞・脳梗塞)にも関与しているといわれています。

歯周病の予防・治療を行うことで、全身の様々な病気のリスクを下げることが可能です。日々の歯磨き・口腔ケアを見直し全身の健康につなげましょう。

歯周病の進行

歯周病の進行

健康な歯茎の状態

健康な状態の歯茎は薄いピンク色をしており、歯茎にも弾力があって引き締まっています。歯磨きの時に出血することもありません

歯肉炎になった歯茎の状態

歯茎が炎症を起こすため赤みを帯び、歯茎が少し腫れて膨らんできます。歯磨きの時に出血しますが、まだ骨に影響は出ていません。

歯周炎になった歯茎の状態

腫れた歯茎が赤紫色のようになり、歯と歯茎の間に隙間が出来て、退縮していきます。歯磨きの時に出血するだけでなく、膿が出るようになります。

歯周病は以下のような要因で悪化します。
  • 歯ぎしり、噛みしめ、食いしばり
  • 入れ歯や被せ物が合っていない
  • 喫煙
  • ストレス
  • 食生活
  • 薬の長期服用
  • 糖尿病、ホルモン異常、骨粗鬆症などの全身疾患

歯周病は日頃の生活を改善するだけでも予防することが出来ます。
歯周病になって後悔してしまうことのないよう、予防を心掛けましょう。

口腔内細菌数(術前、術後で細菌の活動が異なるのが良くわかります。)

歯周病を改善させるために

歯周病治療について

歯科医療が日々向上し、最近では歯周組織再生治療により自分の歯を残しつつ、元の健康な状態に近づけるといったことが可能になってきています。

当院では、この最先端の治療法でもある歯周組織再生治療に取り組んでおり、今ある歯を歯周病の患者さんでも最大限残すことができるよう努めております。

実際に歯をどれだけ残せるかについては、まず位相差顕微鏡による細菌数の変化の確認を行います。この結果から、患者さんが将来どれほどの歯を残すことができるかの説明をし、そして薬による歯周病細菌の無菌化を目指していきます。

~歯周病を改善させる4つのステップ~

1現状の把握

現状の把握歯周病改善のためにはまず、自分が歯周病になっているかどうかをきちんと知ることが欠かせません。

「歯茎の状態」「歯磨きの時の出血」「口臭」などの症状から自分は歯周病かもしれないと察した方もいらっしゃるかもしれませんが、歯周病にせよ虫歯にせよ、比較的簡単に治療を行うことが出来るのは初期の段階、つまり、腫れや痛みなどの自覚症状が出ていない段階です。既に自覚症状のある場合は歯周病にかかっていると考えて、早めに治療に通うようにしましょう。

少なく見積もっても成人の半分ほどは歯周病になっていると仮定すれば、ご自身も高い確率で歯周病にかかっているということが考えられるはずです。歯科医院では歯や歯茎の状態や歯周ポケットの深さを知ることが可能です。

更に、歯周病の原因となるプラーク(歯垢)をどの程度落とすことが出来ているか、どれだけ歯石となってしまっているかを確認することが可能です。歯垢や歯石は一度きれいに落としてしまうようにしましょう。

毎日の歯磨きだけでは歯垢・歯石を全て落とし切ることは出来ません。歯周病を治すためにも、まずは自分が歯周病にかかっているかどうかや、その進行度を知ることから始めるようにしましょう。

2セルフケアの改善

セルフケアの改善既に歯周病になってしまっている場合はセルフケアが不十分である証拠です。

そのため、セルフケアの方法を見直す必要があります。正しいブラッシング方法を歯科医師や歯科衛生士の歯磨き指導によって身に付けましょう。歯周病用の歯磨き粉を使ったり、歯間ブラシやデンタルフロスを使ったりすることも大切です。

このようなことを含め、正しいケア方法を身に付け実践していくことは、自分自身で行っていただくことが出来る歯周病を悪化させないための唯一の方法です。

3歯科医院での歯周治療

歯科医院での歯周治療病気を治すためには、原因を除去する必要があります。歯周病を引き起こしている原因は歯垢や歯石と、それらの中に潜んでいる歯周病菌です。これを取り除き、菌の活動を抑制することが歯周病の原因治療です。

スケーリングやルートプレーニングによる歯垢・歯石の除去や、歯周内科と呼ばれる歯周病菌の数や状態に合った薬を使って菌の活動を抑制する治療、場合によっては歯周外科という歯茎の中の歯石を除去する治療や、人工骨による骨造成などの治療によって、歯周病の原因治療を行います。

4予防とメンテナンス

予防とメンテナンス歯周病は治るというよりも改善するという方が良い病気であり、感染も進行もする病気です。治療をしても歯周病リスクを100%無くすということは出来ないため、予防やメンテナンスが非常に重要となります。

「予防歯科」という言葉を最近はテレビコマーシャルなどでもよく耳にするようになったため、予防歯科をご存じの方も多いのではないでしょうか。

歯科医院に年に3~4回ほど通うようにするだけで、もしも歯周病が再発してしまっていてもすぐに治療することが出来るだけでなく、再発の原因となる歯垢や歯石を除去することで再発リスクを大きく下げることが可能です。

また、治療に比べ予防治療は痛みを伴う処置も少なくなっています。そして更に、正しい方法での毎日のセルフケアを行えば、歯周病リスクや進行速度は大きく変化します。

予防歯科

虫歯・歯周病にならないために

定期検診を受けるメリット

歯は一度削ったり抜いたりすれば、元に戻ることはありません。これは当たり前のことのように思えるかもしれませんが、残念ながら、この事を理解していても予防のためにしっかりしたケアを実践しているという方は多くはありません。

虫歯・歯周病にならないための一番の対策は予防です。日常的なセルフケアの他にも、歯科医院で定期検診を受けたり、歯をクリーニングすることで虫歯や歯周病のリスクは大幅に減少します。

右図のグラフは定期検診を受けたときの受診者と、そうでない方の歯の残存歯数の比較になります。歯を1本守る治療費はおよそ140万ほどを言われています。

定期健診を受けて、歯を予防していきましょう。

定期検診の流れ

お口の中で生じたトラブルの早期発見・早期治療が出来れば、治療費用や治療期間を大幅に抑えることが可能となります。また、歯や歯茎に与えるダメージも少なくなるため、お口の中の健康維持にも大きく貢献し、その結果、将来的に歯を失ってしまうことになるリスクを低減させることが出来ます。

口内環境はライフスタイルなどが変わることによって、大きく変化します。歯科検診を定期的に受けることで口内環境を健康に保ちましょう。

1歯周ポケット検査と虫歯チェック

歯周ポケット検査と虫歯チェック歯周ポケットの検査は歯科検診で欠かせない重要な項目です。

専用器具を歯周ポケット(歯と歯茎の境目の溝)に挿入し、溝の深さを測定します。歯周病が進行するとこの歯周ポケットが深くなるため、この検査を行うことで歯周病の進行度がわかります。

歯周病を放っておくと最終的には歯が抜け落ちてしまいますが、それだけでなく身体にも多くの害を及ぼすことになります。

2歯磨き、悪習慣(食習慣や歯ぎしりなど)への指導

歯磨き、悪習慣(食習慣や歯ぎしりなど)への指導虫歯や歯周病を予防するためには基本的な歯のメンテナンス方法である「歯磨き」が欠かせません。

歯に染め出し液を塗布して細菌が付着している部分に色を付け、しっかり歯を磨くことが出来ているかをチェックします。また同時に食習慣や歯ぎしり・食いしばりなどの悪習慣も積極的に見直していきましょう。

3歯石除去や着色除去

歯石除去や着色除去毎日丁寧に歯磨きをすれば、歯に付着したプラーク(歯垢)は除去することが出来ます。

しかし、きちんとケアをしなかったために歯垢が歯石(長時間蓄積された歯垢が石灰化したもの)となってしまうと、歯磨きをするだけでは除去することが出来なくなってしまいます。しかも、歯石は表面が軽石のようにざらついているため、汚れが通常の歯よりも付着しやすくなっています。

当院では専用の機器を使った歯のクリーニングを行うことで、歯石の除去を行っています。歯周病の原因となる歯石は早めに取り除くようにして、清潔な状態を維持しましょう。歯に頑固にこびり付く歯石は歯ブラシで落とすことは出来ません。専門家による超音波の機械を使った歯石除去を受けるようにしましょう。(痛みやしみるなどの症状がある場合には痛みが出ないように手用の器具を使うなど工夫しています)

歯磨きで落とすことの出来ない着色や汚れはエアフローと呼ばれる専用の機械を使い、除去します。エアフローを使うことで歯ブラシでは届かない歯と歯の隙間にある着色まで除去することが可能です。

4仕上げ磨き(虫歯・歯周病の原因菌の除去)

仕上げ磨き(虫歯・歯周病の原因菌の除去)お口の中を清潔な状態に保つことで虫歯や歯周病予防を行ったり、正しく噛み、嚥下することはお口の中の細菌を減らしたりすことにつながります。

しかし、正しいブラッシングによるケアでも全ての汚れを取り切ることが出来るという訳ではなく、歯と歯の間などにどうしても汚れが残ってしまうことがあるため注意しなければなりません。歯科医院では、専門器具を使いこのような汚れを安全に、徹底的に除去することが可能です。

定期的な歯のクリーニングは、虫歯になりやすい部分や汚れが付着しやすい部分を把握することが出来るだけでなく、歯周病予防や早期発見につながります