小児歯科

当院の小児歯科治療の取り組み

小児歯科の治療は歯肉炎、虫歯になる前の月に1回のメンテナンスが大切です。
そして、親御さんの協力が一番大事です。小児は一人で歯科医院へ通う事が出来ませんので何卒宜しくお願い致します。

スタッフが白衣を着ていません

スタッフが白衣を着ていませんお子さんは真っ白な白衣やマスクに恐怖心を抱いてしまうようです。

当院では白衣ではなく、スタッフはカラフルな院服で統一しておりますので、お子さんの恐怖感の軽減に努めています。

 

まずは慣れてもらうところから

小さなお子さんは歯科医院に「怖い」というイメージを抱きがちです。

だからこそ、当院ではまず最初に「歯医者さんは怖いところではない」ということをお子さんに知ってもらうため、少しずつ歯科医師やスタッフ、治療器具に慣れてもらうようにして、治療に対する恐怖心を取り除いてから治療を始めます。

小児歯科専門の先生在籍

当院では、小児歯科専門医がこども歯科に在籍しております。

お子さんのお口の中の状態や発達などについて、気になる点や心配な点、ご不明な点などございましたらお気軽にご質問ください。

小児歯科専門医:岩堀 俊雄

テーマパークのような院内

テーマパークのような院内当院ではドアから天井に至るまで、内装や設計をカラフルなデザインにしております。

従来の歯科医院のような無機質なものではなく、まるでテーマーパークのような院内にすることで、お子さんが足を運びやすいようにしております。

無理強いしない虫歯治療

無理強いしない虫歯治療当院では無理に虫歯治療を行うことは絶対にありません。お子さんの年齢・性格についてしっかり考えながら、いつ、何歳で虫歯治療をするか検討していきます。

(虫歯の場合でも、その乳歯がぐらぐらになっていれば無理に治療することなく経過観察することもあります)

また、もしも治療が必要という場合でも可能な限りタービンは避けるようにしています。その場合は手用の虫歯取り器を使って、ゆっくり虫歯を除去していきます。

タービンが苦手というお子さんに対しては、まずは治療器具に触る練習から始めることもあります。

なるべく痛くない治療

小児歯科の麻酔方法

小児歯科の麻酔方法お子さんの歯科治療でも、抜歯の際など、場合によっては麻酔を使うこともあります。

当院では極力細いゲージの麻酔針を使い、更にゆっくりと麻酔液を注入することで極力痛みが出ないよう努めています。

小児歯科の歯根治療

小児歯科の歯根治療お子さんの虫歯が深すぎるため神経を除去して歯根の治療を行う必要があるという時には歯科用の針を使いますが、この時も最も痛みの感じない針を使うようにしています。

歯根治療は性質上、通院期間が長引いてしまうため、お子さんは飽きてしまうことが多いようです。

そのため、可能な限り短期間で治療を完了させ、定期検診に移行することが出来るように努力致します。

子どもの歯肉炎が増えています

もしも下記のような症状がお子さんに見られる場合、歯肉炎になっているかもしれません。

  • 歯茎をむず痒そうにしている
  • 歯磨きの時や硬いものを噛んだ時に血が出る
  • 歯茎の縁が赤く丸みを帯びるように腫れていたり、触るとぶよぶよする

厚生労働省の「歯科疾患実態調査」によれば、小中学生の4割が歯肉炎になっているというデータもあります。

自覚症状のない歯肉炎はお子さん自身ではなかなか気付くことが出来ないため、親御さんがしっかりとお子さんのお口の中のチェックをしてあげるようにしましょう。

歯肉炎とは

歯肉炎とは歯茎が炎症を起こし、腫れて赤くなったり出血する状態を歯肉炎といい、歯肉炎を放置すると歯周病になってしまうことがあります。

歯周病は悪化すれば歯周組織が破壊されてしまい、元に戻ることはありません。その結果、歯が抜け落ちてしまうことになるのです。また、全身へ悪影響を及ぼすということがわかってきています。

歯肉炎の原因

歯肉炎の原因歯肉炎になる原因は、歯と歯茎の間に溜まったプラーク(歯垢)です。

永久歯の表面には周波条(しゅうはじょう)と呼ばれるミクロの溝があります。この溝は歯茎に近くなるほど深くなっていますが、歯ブラシの毛先が届きにくい部分のため、プラークが溜まりやすいのです。

そのため、ブラッシング不足などによってプラークが残ったままになると、歯茎が炎症を引き起こしてしまいます。

乳歯と永久歯が混在する、歯の生え変わり時期のお子さんのお口の中はデコボコになっていたり、隙間があったり、歯が抜けている場所があったりと、歯ブラシを上手に当てにくくなります。磨き残しが増えることで歯肉炎の原因となってしまうのです。

子どもの虫歯予防

子どもの虫歯予防は親御さんにかかっています!

子どもの虫歯予防は親御さんにかかっています!

小児は一人では歯科医院に通院することが出来ません。だからこそ、親御さんのご協力が必要となってまいります。

一度、虫歯になってしまうと、麻酔、神経除去、注射等痛い思いをこどもに強いてしまいます。そのようにならないよう、当院では定期的なメンテナンスに力を入れております。何卒宜しくお願い致します。

予防メニュー(月1回のフッ素、3ヶ月に1回のシーラントが大切になります。)

当院では下記のような虫歯予防を行っています。

歯科医院に定期的に通院することで、歯の健康を維持していきましょう。

下図は、1ヶ月に1回フッ素塗布を継続した時とそうでない時のデータになります。
継続的にフッ素を塗布した、予防未来型の受診は明らかに、歯を将来的に保存をすることが可能になります。

フッ素(月に1回)

フッ素が配合された歯磨き粉をお使いの方も多いのではないでしょうか。歯を強くする効果のあるフッ素は、虫歯予防のためには欠かすことが出来ないものです。

当院でも、フッ素を歯に塗布し、歯の強化を行っています。中には歯科医院でしか取り扱うことが出来ない高濃度フッ素もございますので、気になる方はお気軽にお尋ねください。

シーラント(3ヶ月に1回)

虫歯予防法のひとつがシーラントで、これは奥歯の溝を薄いフッ素入りのプラスチックで塞ぐという方法になります。小児の奥歯の溝は複雑な形状をしているので、ブラッシングが届きにくく、毎日の歯磨きでケアしているつもりでも虫歯になってしまうケースはよくあります。

そのためシーラントで奥歯の溝をしっかり塞ぐことができれば、その溝から発生する虫歯の可能性を限りなく抑えられるようになります。

学校検診で虫歯が見つかったときは

学校検診で虫歯が見つかったときは保育園や幼稚園、学校の検診で歯科医院への受診を勧められた際は、まずは一度ご相談ください。

公的検診(保育園や幼稚園、学校での検診)には大きな虫歯や問題を早期発見するという目的があります。

公的検診では本来必要な条件下での検査が出来ないため、虫歯の早期発見や正確な診断は難しい傾向にありますが、そのような状態で指摘を受けたということは症状が進行しているとも考えられ、実際そのようなケースも多く見受けられます。

当院で行っている独自の検診では、エアーや水によって磨き残しや汚れを除去したり、お口の中を十分な光量で検査したりすることが出来るため、虫歯の進行度合いについてもよりはっきりと確認可能で、見落としなども防ぐことが出来ます。

学校などの検診で指摘を受けた際には、当院の検診で更にお口の中の状態をしっかり確認し、お口の中の健康維持に努めましょう。

小児の定期検診について

当院では、お子さんの定期健診を行っています。主な内容は、虫歯予防と、歯並びおよび歯周病菌のチェックです。 これらの検査は、お口の健康を良い状態でキープするためには、欠かせない内容です。定期的にチェックすることは、虫歯や歯の病気の再発、あるいは発症を未然に防ぐというだけでなく、万一発見されたとしても速やかに治療を行えば軽微で済むと思われます。 保護者の方にお願いです。お子さんの歯を守るためにも1~2か月に1度の定期検診をお勧めします。

[6才児のお口の細菌の状態]
全く定期健診を行わなかった、お子様の状態。

[6才児のお口の細菌の状態]
3ヶ月に1回の定期検診を行い、 歯石、歯垢を除去します。

妊婦と歯科治療

女性は妊娠期になると女性ホルモンの影響で、虫歯などの口腔内にトラブルが起こりやすくなります。

このような口腔内疾患に加えて、歯周病菌・菌産生の炎症物質が発生すると、早産・低体重児出産の危険性が高まり、さらに虫歯原因菌は母子感染によって誕生するお子さんの虫歯発症リスクを高めてしまいます。

妊娠が判明しましたら、月に1回のクリーニング、歯周病治療にいらしてください。

※同一女性の方ですが、妊娠すると細菌数が増加します。